CATEGORY

ピッチ内

GK、DFからのプレー⑦ フォーメーションとシステム

  数字による認知一つで、スタンスが変わります。 GK…キーパー FB…サイドバック CB…センターバック WB…ウィングバック WM…サイドハーフ CM…センターミッドフィールダー DM…ボランチ AM…オフェンシブハーフ、トップ下 WG…ウィンガー STR…フォ […]

GK、DFからのプレー⑥ がっぷり四つ、けんか四つ

喧嘩四つの場合、お互い事前のスカウティングが正確に出来ていたとしても、少数派の戦術を用いている方が有利になります。 少数派は多数派の対処に慣れていて、多数派はそうではないからです。 GK…キーパー FB…サイドバック CB…センターバック WB…ウィングバック WM…サイドハーフ CM… […]

GK、DFからのプレー⑤ 出し手のスキル2×2

  まずはショートパスの練習からすることをお勧めします。   GK…キーパー FB…サイドバック CB…センターバック WB…ウィングバック WM…サイドハーフ CM…センターミッドフィールダー DM…ボランチ AM…オフェンシブハーフ、トップ下 WG…ウ […]

GK、DFからのプレー① フォーメーション、システムの前におさえるポイント

  十数年前に受けていたUEFAの指導講習の中で、最低でも月に一回以上はプロの試合を現場で観戦して自分の知識をアップデートしなさい、という教えがありました。 当時は全体を網羅することよりも、一つのテーマに絞って観察することの方が多かったのですが、自分が思いつく幾つものプレーパターンの全てを […]

GK、DFからのプレー 【対象: デンマーク3-4-3 (対3-4-3ベルギー)】③

  中央の狭いところで受けてターンができる、ということはある一定以上のスキルレベルを要求されるということです。 つまり全てのチーム、コーチにとって参考になるわけではありません。 一方、DFの持ち出しに関しては、その次の動線が用意されていればそれほど難しいプレーではありません。  

GK、DFからのプレー 【対象: デンマーク3-4-3 (対3-4-3ベルギー)】①

  ここからいくつか後方からのプレーに関して実例を用いて説明したいと思いますが、忘れてはならないのがシステムなどの大まかな輪郭を映像などの資料から捉えてそれを自チームの戦術練習に還元するなら、その練習自体で個人スキルをも上げるように促したいということです。 これは再三、このサイト内や拙著で […]

Verified by MonsterInsights